
Hacker NewsとTechcrunch、Product Hunt: の3つの中で最も効果的なチャネルはなにか?
今回は、ユーザーサポートのためのメールクライアントを作っているFront。そのブログでサービスをリリースした際に既存の有名メディアそれぞれに投稿した結果について、“Hacker News, Techcrunch and Product Hunt: which is most effective to launch your product?” というタイトルで解説されていました。意外とこういった記事は少なくとても興味深かったので、今回その著者のMathilde Collin さんに許可を得て翻訳させて頂きました!
(以下、2014年7月始めにMathilde Collin さんによって書かれた、”Hacker News, Techcrunch and Product Hunt: which is most effective to launch your product?”の翻訳です。)
先週、7ヶ月のβ版を終えてFrontをリリースしました。私たちは Hacker News と TechCrunch 、Product Huntの3つの異なるチャネルを使用しました。異臭間がすぎた今それぞれのチャネルの効果を分析しました。その結果をシェアさせていただきます。
それぞれのチャネルを以下の4つの軸で比較してみました。
- ウェブサイトを訪問してくれたユニークユーザー数(投稿後24時間でのウェブサイトにおとずれてくれたユニークユーザー数です。)
- サービスに登録してくれたユーザー数(投稿後24時間でのユーザー数ではなく登録してくれた企業数です。)
- 見込みユーザー数(見込みユーザーとは一人でもチームのメンバを招待してサービスを使ってくれてる企業のことです。)
- SNS等でのシェア数(投稿後24時間でのおもにTwitterでのシェア数です。)
1. Hacker News
Hacker Newには “Show HN: Front, Collaborative Email for Sales, Customer Support, Hiring and more” (HN:カスタマーサポートのためのメールクライアントツール、Frontの採用やその他の情報に関して) というタイトルで投稿しました。その結果は以下のようになりました。
- ウェブサイトを訪問してくれたユニークユーザー数:6174
- サービスに登録してくれたユーザー数:96
- 見込みユーザー数:65
- SNS等でのシェア数:89
2. TechCrunch
TechCrunchは、“Front is a shared inbox app that makes Email suck less”(Frontは既存のEmailよりも優れた共有のメールクライント)という記事を書いてくれました。
この結果は以下のようになりました。
- ウェブサイトを訪問してくれたユニークユーザー数:2477
- サービスに登録してくれたユーザー数:173
- 見込みユーザー数:108
- SNS等でのシェア数:107
3. Product Hunt
私達はFrontのモバイルアプリをProductHuntの情報を載せました。一日で150の人に評価をしていただけました。以下にその結果があります。
- ウェブサイトを訪問してくれたユニークユーザー数:2574
- サービスに登録してくれたユーザー数:80
- 見込みユーザー数:55
- SNS等でのシェア数:35
まとめ
3つのチャネルですべて成功しました。しかし、それぞれのチャネルの効果には違いがありました。
- Hacker NewsからのPV数は他の2つのチャネルの合計と比べても優っていました。またいくつかの仕事への応募もありました。
- TechCrunchから流入してきたユーザーの多くは私達のサービスに登録してくれました。
- ProductHuntはすぐれた企業や投資家の人たちとつなげてくれました。
以上が”Hacker News, Techcrunch and Product Hunt: which is most effective to launch your product?”の翻訳になります。どうでしたか?今海外への展開していく日本の企業も増えていくとおもうのでぜひその時に参考にしてみてください!
More from my site
- 前の記事(Previous)
今すぐ使いたい!地味なのに効果抜群のグロースハック厳選事例5選。
- 次の記事(Next)
2014年上半期に話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選。