
ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個(アプリ・WEBサービス)
今回はユーザー獲得に焦点を絞り、グロースハック事例を紹介します。また、アプリだけでなく、WEBサービスの事例もいくつか紹介しています。今後の改善のヒントが何かしらあれば嬉しいです。
▶LP→登録
①ダウンロードボタンを1つに
カップルのメッセージアプリcouple(元Pair)では、スマホ用のLPがあります。そこでiPhone、AndroidそれぞれDLボタンがあるのではなく、ボタンは1つにし、端末ごとに飛ばすURLを変えています。
(参考)Growth Hacking: Designing Channels for Web & Mobile Apps
②検索結果から直接AppStoreへ
女子限定フリマアプリFrilでは、検索結果のタイトルをタップすると、AppStoreが開きすぐにダウンロードできます。写真アプリCameranでも直接飛ぶようになっています。この方がLP経由よりも一手間少ないので、コンバージョンが良いのかもしれません。
③入力項目を順に出す
LPの最初のページの入力欄を3つから1つにして、その後に残りを表示させるようにすると、23%登録率があがったとのこと。
(参考)1-800-DENTIST Boosts Sign-ups by 23.3%
④ローカライズ
iPhoneでクレジット決済ができるSquareのLPは、英語版と日本語版で全く違うデザインになっています。英語版では横のボタンを押して画像が切り替わるのに対して、日本語版は下にスクロールして使い方などを見せていきます。
⑤Facebookでの登録
ユーザーは文字を入力することに億劫です。さらにメールアドレスやパスワードを忘れがち。Pinterestの登録画面は非常にシンプルです。
⑥女性の案内役
海外の出会い系サービスOkcupidでは、女性の案内役を登録画面横に表示したことでコンバージョン率が上がったそうです。このクオリティで…という感じですが、ソーシャルゲームでもかわいい案内役がいるとついついやってしまいます。
(参考)Growth Hacking Lean Marketing for startups
⑦先にインセンティブを付与
ソーシャルゲームでは色んなところがやっていますが、ガーディアンバトルではユーザー名など登録する前に、ガチャを引いてカードをゲットします。コミュニティ系のサービスでも応用できそうです。
⑧DL中に他に遊べることを用意
戦国演舞ではAppStoreからインストール後、データダウンロード中にことばさがしというミニゲームが遊べて、ユーザーの離脱を緩和させています。
そういえば昔パワプロのローディング画面のバッティング、ついついやって、待ち時間意識しなかった気がします。
⑨人とつなげる
Twitterでは5〜10人フォローすると、定着するというデータが出ていたので、登録時に5人フォローさせる導線を置きました。結果MAUが4倍になったとのこと。
ちなみに、
・Facebookは、登録後10日以内に7名の友達とつながる
・Dropboxはファイルを1つ置く
と定着するというデータが出ているそうです。このような指標を見つけ、そこに集中して改善をすすめていくと良いと思います。
▶SNSからの導線
⑩「アプリで開く」ボタン
InstagramはTwitterでURLをタップすると、右上に「アプリで開く」ボタンが出てきます。タップすると、アプリが立ちあがり、見ていた写真に対していいねやコメントすることができます。DAUを追っているアプリでは効果があるのではないでしょうか。
⑪ポップアップ
foursquareでは、友人の投稿をSNSにで見ようとすると、ポップアップが出てきます。すぐに出すとユーザー体験を損ねるので、数秒立ってから出すとDLにつながるのでは。
⑫続きを読むのにログイン
Q&AサービスQIXILでは、2つ目の回答以降はログインが必要になります。さらに一度ログインすると、注目Q&Aなど定期的にメールがくるようになり、ユーザーの再起を促します。
⑬アクションするとポップアップ
ブログアプリSimplogでは、いいね、コメント、フォローボタンなどをタップするとポップアップが出てきます。ブラウザで楽しめるサービスなので、アプリをDLする手間なく、すぐにサービスで遊べることが可能です。
⑭SNSのプロフィールにリンクを入れる
プロフィールページが簡単につくれるサービスabout.meは、Twitterのプロフィールにリンクを入れようとリコメンドが出てきます。
(参考)5 Growth Hacks You Didn’t Know About
▶他サイト/アプリから導線
⑮他サービスに投稿
グロースハックの話でよく出てくる、現地の人の家に宿泊できるAirbnbの事例です。Airbnb上に物件を登録した際、地域情報サイトCraigslistにも投稿することができます。
(参考)Growth Hacker is the new VP Marketing
⑯SNSに投稿
Pathでは、「私のPathを宣伝する」→「Instagramで開く」とタップします。するとInstagramが起動し、アカウント名とアイコンが入った写真が自動で生成され、ハッシュタグつきで簡単にInstagramに投稿できます。Twitter、Facebookにも投稿できます。
⑰他社アプリに機能を提供
カヤックのチャットアプリ「Lobi」は、開発者に対してチャットSDKを提供しています。例えば、「ホモォいじり」では右下にチャット導線があり、様々なグループ内で他ユーザーとチャットすることができます。ちょっと触っていると、ポップアップが出てきて、「無料でチャットを爆速化する方法!」「無料で画像が大きくきれいに!」とLobiのアプリ自体のDLを促します。
⑱アプリ間で流し合う1
神撃のバハムートでは、マイページにバナーを置き、自社のゲーム間でユーザーを流しています。
⑲アプリ間で流し合う2
コロプラのゲームで遊んでいると、このように全画面で自社アプリの広告が出てきます。
その他にも
⑳友達招待でインセンティブ付与
Dropboxでは、友だち招待するごとに使うことのできる容量を増やすことができます。
最後まで読んでいただき有難うございます。
次は、「ユーザーの継続率を上げるためのグロースハック事例」を書きますので、
よければいいねや、RSSに登録お願いします◎
More from my site
- 前の記事(Previous)
3連休の間にチェックしておきたい、アプリのマーケティングツールまとめ30選(だいたい無料)。